住むことに誇りが持てるまち、石巻
~ひとりひとりが多彩に煌めき、共に歩む~
おかげさまで4年前に掲げた公約51項目のうち23項目を実現しました。残り28項目も既に着手、鋭意取り組んでいます。市民の皆様の今までのご協力に心から感謝いたします。私は市民の声にしっかり耳を傾けることが大切だと考え市政を進めてまいりましたが、今後の石巻市を持続的に発展させていくには多くの課題が残っていると考え、2期目への挑戦を決意しました。市民一人ひとりが幸せを実感でき、みんなが協働することでまちが美しく楽しくなる、そんな「住むことが誇りになるまち、石巻」を市民の皆様と共に創ってまいります。
4年間の主な実績
- 防災対策
- ●新設した雨水排水ポンプ場11施設が令和5年3月に全て稼働を開始
- 新型コロナウイルス対応
- ●地域の医療関係者が連携、迅速な新型コロナウイルスワクチン接種体制を確立
- 産業振興
- ●令和3年11月、「全国鯨フォーラム2021石巻」の開催
- 地域活性化
- ●地域商品券、食事券など生活支援・
地域活性化のための独自支援策を実施 - 子育て支援
- ●「子ども医療費助成事業」の対象を18歳まで拡大
- 高齢者支援
- ●働く意欲のある高齢者を支援するため「高齢者仕事掘り起こし会議」を設置
- 産業インフラ整備
- ●石巻港雲雀野北地区への推進12m耐
震強化岸壁整備事業が開始 - 広域連携
- ●「石巻圏域定住自立圏共生ビジョン」が
令和4年10月に策定 - 広域連携
- ●「ふるさと納税」による収入が令和2年度の3億5千万円から令和6年度では18億円以上に増加の見込み
これからの主な政策
- 住民同士の絆・支えあいで安全安心に暮らせるまち
- ●安心して暮らすための地域防災力などの向上
- ●持続可能な公共交通ネットワーク整備を推進
- 都市と自然が調和し快適とやすらぎが生まれるまち
- ●豊かな自然環境の保全・生活環境の充実
- ●持続可能な社会を目指すごみの減量化と資源循環の推進
- 共に支えあい誰もが生きがいを持ち自分らしく健康に暮らせるまち
- ●安心して妊娠・出産・子育てができる環境の充実
- ●誰もが元気に暮らせる心と体の健康づくりの推進
- ●医療・介護・福祉の連携によるヘルスケアネットの構築
- 多彩な人材が活躍し誇りと活気
- ●賑わいと活気にあふれる商工業の振興
- ●持続可能な漁業・水産加工業の振興
- ●魅力的な農林畜産業の振興
- ●地域資源を活かした観光事業の振興
- 豊かな心を育みいのちを未来につなぐまち
- ●安全に安心して学ぶための教育環境整備の推進
- ●社会を生き抜く力を育てる学校教育の充実
- ●豊かな地域社会を育む生涯学習の推進
- 市民の声が共鳴し市民と行政が共に創
- ●市民に寄り添い信頼される行政運営の推進
- ●持続可能な行財政運営の推進
